静岡県の感染状の更新について、1月第1週・第2週、は更新日程に変更があるようです。
変更に伴い、1/14(日)までは現在の30分以内でのご面会を継続とさせていただきます。
ご不明点は施設までお問合せください。
引き続きご来所の人数制限や、小学生以下のお子様についてはご協力をお願い致します。
面会人数:原則2名
小学生以下のお子様:対面でのご面会は行っておりません。
12/28(木)静岡県発表の感染拡大状況では、県内で警報・注意報共に発令はありません。
1/1~1/8も、30分以内でのご面会となります。
年末年始に入り、面会受付が大変込み合っております。
面会時間は最大30分以内となっておりますが、受付が込み合い10:30(15:30)までに受付が出来かねる場合がございます。その場合面会時間は30分ではなく、受付完了~退室時間までに時間が短縮されますのでご注意ください。
お時間に余裕をもってご来所いただくようお願い致します。
また急なお子様連れでのご面会も増えております。
小学生以下のお子様は原則対面でのご面会は行っておりません。
ガラス越し面会をご希望の場合は事前予約制となっておりますので、必ず事前に担当ケアマネジャーへご相談ください。
[受付及び面会対応時間]
午前9:30~11:00 午後13:30~16:00
※対応終了時刻(11:00/16:00)には退室をしていただきます。
[人数等]
同時に面会できる人数は、原則2名
※小学生以下のお子様は対面でのご面会を行っておりません。
12/14(木)に施設内にてクリスマスのレクリエーションを行いました!
お昼にはお寿司・フライドチキン・ポテトを召し上がって頂きました。
昼食のお時間から館内の音楽をクリスマスソングに変え、普段とは違った雰囲気を感じて頂けたかと思います。
お寿司は好評な感想が多く、おかわりされる方が多くいらっしゃいました。
特にまぐろが人気だったようです。
皆様からは「お寿司楽しみにしてたよ、まぐろをたくさん食べたい」「うまそうだよ、早く食べたい」「シャリがやわらかくて食べやすいよ」等の感想が聞かれました。
また、おやつのお時間にはクリスマスケーキをお召し上がり頂きました。
皆様には事前にお好きなケーキを選んで頂きました。
「立派なケーキだね、サンタの飾りもいいね」「ケーキが大きくてお腹いっぱい、大満足です」とご満足頂けたようでうれしく思います。
また来年も皆様にお楽しみ頂けるレクリエーションを実施してきたいと思います。
12/22(金)静岡県発表の感染拡大状況では、県内で警報・注意報共に発令はありません。
12/125~12/31も、30分以内でのご面会となります。
今週の掲載が遅れ申し訳ございません。
毎週金曜日の県発表を基に、週明けの月曜日より対応が入れ替わりますので、ご心配な時には、ご来所前にお電話いただけますと幸いです。
[受付及び面会対応時間]
午前9:30~11:00 午後13:30~16:00
※対応終了時刻(11:00/16:00)には退室をしていただきます。
[人数等]
同時に面会できる人数は、原則2名
※小学生以下のお子様は対面でのご面会を行っておりません。
[面会(対面)時間]※曜日の定めなし
発令なし の時➡最大30分以内(来所時間により受付~対応終了時刻までに短縮)
注意報発令時 ➡最大10分以内(来所時間により受付~対応終了時刻までに短縮)
警報発令時 ➡面会は中止
※但し、一親等内のご親族(またはKPご夫婦)のみ、週1回まで10分間面会可(11/22対応変更)
入居者様の目の前で、パンケーキを焼きました。
皆様、興味津々にご覧になってくださっていました。
「いいにおいがしてきたよ。」「もうちょっと焼いてもいいかもね。」「はやく食べたいよ。」等の声が上がりました。
召し上がると「ふわふわしていて美味しいよ。」「甘さも調度いいよ。」「また作ってね。」と笑顔が見られ、おやつを楽しんでくださったご様子でした。
既に報道等でご存知の方もおられるかと思いますが、県内の高齢者施設で食中毒による死亡事故が発生しました。他にも飲食店等で食中毒が発生している状況であります。
食中毒発症の要因は食材管理不備によるものだけではなく、調理(熱加工等)後の食品を扱う工程において菌が混入し発症する可能性もあり、要因の特定が難しい現状であります。
当施設も集団給食施設として、同様の事故が発生しないために、食品管理や差し入れ品について対応の見直しを行わせていただきました。
これまで提供期限を設けて対応しておりました「ご家庭での調理品」「ご家庭で加工(切る・取り分ける等)された食品」等について対応を変更させていただきたいため、ご案内させていただきます。
変更内容
●ご家庭で調理や加工をされたものは、一律禁止とさせていただきます。
※梅干しや漬物等は一般的に保存食とされていますが、ご家庭における手作り品では調理過程において菌が混入していた場合、他食材同様に食中毒の危険があります。
また塩分濃度や保管温度による腐敗の可能性があり、禁止とさせていただきます。
●購入品を加工(切る・取り分ける等)した食品は、禁止とさせていただきます。
※果物などは、切らずにそのままお持ちください。
※購入品は取り分けや、食べやすく加工することなく、そのままお持ちください。
上記の通り、令和5年12月16日より対応変更させていただきます。
12/16現在、ご面会時間は10分間(注意報レベル対応)となっております。
~来週の面会案内~
12/15(金)静岡県発表の感染拡大状況では、県内で警報・注意報共に発令はありません。
12/18~12/24は、30分以内でのご面会となります。
12/17までは10分間のご面会となりますので、ご注意ください。
毎週金曜日の県発表を基に、週明けの月曜日より対応が入れ替わりますので、ご心配な時には、ご来所前にお電話いただけますと幸いです。
[受付及び面会対応時間]
午前9:30~11:00 午後13:30~16:00
※対応終了時刻(11:00/16:00)には退室をしていただきます。
[人数等]
同時に面会できる人数は、原則2名
※小学生以下のお子様は対面でのご面会を行っておりません。
[面会(対面)時間]※曜日の定めなし
発令なし の時➡最大30分以内(来所時間により受付~対応終了時刻までに短縮)
注意報発令時 ➡最大10分以内(来所時間により受付~対応終了時刻までに短縮)
警報発令時 ➡面会は中止
※但し、一親等内のご親族(またはKPご夫婦)のみ、週1回まで10分間面会可(11/22対応変更)
ほたるの丘では月に1度、職員が入居者様のもとへお菓子を持ってお伺いする移動販売を行っています!
スナック菓子からおまんじゅうなどの和菓子やシュークリームやプリンなどの洋菓子までさまざまな
ものを取り揃えています。
「いつものこれがいいよ」「いつもとは違うこれにしようかな」と入居者様からはいろいろな声が聞こえてきます。
たくさん種類があるので、悩まれている様子も見受けられますが、皆様楽しそうに選ばれています。
暑い時期にはアイスや水ようかんも取り揃えています。
楽しみにしてくださる方が多いようで、職員も嬉しく思います!
12/8(金)静岡県発表の感染拡大状況で、県内に注意報発令地域がありました。
先週までとは面会時間が変更になりますので、ご注意ください。
12/11(月)~12/17(日)は10分間のご面会に変更となります。
毎週金曜日の県発表を基に、週明けの月曜日より対応が入れ替わりますので、ご心配な時には、ご来所前にお電話いただけますと幸いです。
[受付及び面会対応時間]
午前9:30~11:00 午後13:30~16:00
※対応終了時刻(11:00/16:00)には退室をしていただきます。
[人数等]
同時に面会できる人数は、原則2名
※小学生以下のお子様は対面でのご面会を行っておりません。
[面会(対面)時間]※曜日の定めなし
発令なし の時➡最大30分以内(来所時間により受付~対応終了時刻までに短縮)
注意報発令時 ➡最大10分以内(来所時間により受付~対応終了時刻までに短縮)
警報発令時 ➡面会は中止
※但し、一親等内のご親族(またはKPご夫婦)のみ、週1回まで10分間面会可(11/22対応変更)
施設内、総合防災訓練を実施しました。
防災に関する避難誘導の流れを再確認し、実践的な訓練を行いました。
実際に入居者様にも避難をしていただき、有事の際に安全に避難誘導が行えるよう、避難場所の確認や災害対策本部への連絡対応の確認を実施しました。
災害時には確実に必要な設備が使用できるよう、職員間で共有しています。
最後に消火器の使用方法の確認と、実際に水消火器を使用した消火訓練を実施しました。
災害が起きないことが一番ですが、有事の際には適切な行動が行えるよう学ぶことができ、実りのある一日となりました。