ユニットにて手作りバナナケーキを提供させていただきました。
バナナを生地の中や表面に敷き詰めて、炊飯器で作成しています。
入居者様からは「楽しみだね」「バナナの匂いがするね」との声が上がっていました。
ふっくら出来上がり、表面のバナナも良い焦げ色がついています。
生地に潰したバナナを入れることでバナナの香りをしっかりと感じられていました。
またココアパウダーも入れ少し茶色がかったケーキになっています。
カットし、生クリームを添えて提供しました。「綺麗だね~」「まぁ美味しそう」「お店みたいだね」「甘さも丁度よくて美味しいよ!」「甘すぎなくて食べやすいね」と様々な感想をいただきました。
手作りケーキの美味しさに、ほっと一息ついていただけたようで嬉しく思います。
おかわりされている方もおり、大満足のご様子でした。
今後も入居者様に喜んでいただけるものをご提供できるよう計画してまいります。
ユニットにておやつレクを行いました。嚥下食を召し上がられている方も含め、皆様全員が同じおやつを召し上がっていただけるよう、チョコレートムースを作成しました。
「美味しい。甘くてとっても美味しいです。」「美味しいけどこれ甘いね。」「おかわり欲しいくらい。」と感想をいただきました。
普段はゆっくりと召し上がる方も、提供するとあっという間に召し上がられていました。
おかわりをされている方もいらっしゃり、大変喜ばれていました。
今後も皆様の食べやすいおやつをご用意してまいります。
定期的に、書道・塗り絵クラブを開催しています。
入居者様にお聞きして、行いたい方を選んで(又は両方)いただいています。
書道は季節に合わせたお手本を提供し、書写していただいています。
書きたいものを選んだり、何枚かお手本を変えて行ってくださっています。
塗り絵も、季節感や難易度等色々な種類の塗り絵をご用意させていただき、お好きな絵を選び塗っていただいています。
皆様熱心に行ってくださっており、クラブ内の時間で、塗り絵が途中になってしまった方はユニットに持ち帰り、続きをされる方もいらっしゃいます。
今後も継続してクラブを開催していく予定です。
お寿司がお好きな方が多いため、ちらし寿司をご用意しました。
酢飯の上には、サーモン、ネギトロ、錦糸卵、カニかまぼこ、きゅうり、桜でんぶを乗せました。
彩りのよい見た目で「わぁ、綺麗だね」と声が上がっていました。
お粥を召し上がっている方には、柔らかい具のみを乗せ、同じ味をお楽しみいただきました。
茶碗蒸しといちごもお付けしました。生のいちごを旬の間に召し上がっていただくことができました。
入居者様の身体状況(麻痺など)や食事摂取のご様子に合わせて、自助食器や滑り止めシートを使用し、食べやすい工夫をしています。
お食事を楽しく美味しく、またできる限りご自身で召し上がっていただけるよう今後も支援させていただきます。
島田市ばらの丘公園へドライブレクに行きました。
曇り空でしたが、暑すぎずちょうど良い気候で、外気浴とバラの観賞をしていただきました。
公園の中を散策し、「赤いバラがいいわ。」「私は黄色が好き。」「こんな素敵な色もあるのね。」等お好みのバラの前で記念撮影をしました。
「色々なバラがあっていいですね。また行きたいです。」「気分転換できたよ。また連れてってね。」
「連れてってくれて幸せ。お花大好き。」「花を見てきたから花のようにまっすぐ頑張りたい。」
等、前向きな発言も聞かれ、付き添った職員もとても嬉しい気持ちになりました。
今後も外出の機会の提供を行っていきたいと考えています。
新茶の季節となり、皆様にもお茶を感じていただこうと、茶そばをご用意しました。
ユニットにて茹で、昼食にご提供しました。「匂いがしてきたね。これは茶そば?」と楽しみにお待ちになられていました。また、緑鮮やかなお蕎麦に「わぁ!綺麗だね。」と目を輝かせていらっしゃる方もいました。
入居者様の食べやすさに合わせて、麺の長さを短くさせていただきました。
おつゆにつけて召し上がる方、おつゆをかけて召し上がる方など、それぞれお好きなように召し上がっていただきました。
「お~いしい!」「麺はスルスル入っていくから食べやすいよ。」「お茶の香りはそんなに感じないけど、美味しいよ。」「たまには麺もいいね。」「夏は麺がさっぱりしていいね。」などと感想が聞かれました。
久しぶりのお蕎麦に喜んでいただけたようで嬉しく思います。
これから暑い時期となりますので、そうめんやうどんなどもご提供できればと思います。
ごぼう先生がZOOMを使用してオンラインで体操やレクレーションを行っており、今回施設で取り入れて実施しました。
ごぼう先生がお好きな入居者様も多く、ライブでレクレーションを楽しまれました。
今回は2階で実施し、多くの入居者様にご参加いただけました。
ごぼう先生の掛け声と共に皆さん身体を動かしてくださっていました。
脳トレも実施し、頭も身体もほぐれました。
ごぼう先生に見ていただけるよう、一所懸命手を振ってくださいました。
来月は3階で実施予定です。
毎月パン屋さんのパンを、管理栄養士が各ユニットを回り販売しています。
購入可能な方にお誘いし、ご自身でお好きな商品を選んでいただいています。
「色々あって迷っちゃうなぁ。」「どれにしようかな。」「全部美味しそうで選べないよ。」と仰り、真剣に選ばれている方や、お好きなパンに目を輝かせながら笑顔で選ばれている方もいらっしゃいます。
「私はやっぱりあんぱんだね。」「これはあんことクリームが入っているの?美味しそうだね。」「たまには苺にしてみようかな。」「カレーパンもいいね。」「こういうの昔よく食べたよ。」と仰り入居者様同士でも様々なお話をされながら選ばれています。購入したパンは、その日のおやつに召し上がられています。
ご自身で選ぶ楽しみの機会を大切にしています。良い刺激となり、皆さまの表情も豊かになられているように感じます。入居者様のその日の体調や、ご気分に合わせて職員と一緒に商品を選択させていただき、「美味しかった」とご満足いただけるよう、今後も努めてまいります。
施設での総合防災訓練を実施しました。
机上で流れを確認した後、実際に通報を行いました。
消火栓を押すと、自動で消防署へ通報されます。
職員は消火器を持って初期消火に急ぎます。
他の職員は、入居者様の安全確保のため火元から避難します。
避難経路等の確認を行った後には、水消火器を使用した消火器使用練習を行いました。
また、胸骨圧迫の方法も人形を使用して、確認を行いました。
職員一人ひとりが胸骨圧迫を行い、有事の際には必ず対応が出来るよう、しっかりと学びました。
本日より5月となり、新緑が美しい季節となってまいりました。施設玄関の周辺も、若葉が青々と茂り、初夏の風が心地良く感じられております。
新茶の時期となったため、入居者様にもお茶を感じていただけるよう、抹茶どら焼きをご用意しました。
「美~味しい。」「甘さもちょうどいいね。」「小さめだからもう一個食べられるよ。」「もう食べ終わっちゃったよ、まだある?」などといった感想をいただきました。
どら焼きを召し上がることが難しい方には、抹茶水ようかんをお出ししました。あっという間に完食されていらっしゃいました。
温かいお茶と一緒に召し上がっていただき、ほっと一息ついていただけたようです。
お茶には心を落ち着かせるリラックス効果や、血圧低下や睡眠の質を改善させるなどの健康効果をもたらすと言われており、水分補給やおやつ提供の際には積極的に提供させていただいております。
今後も食べ物からも旬を感じていただけるよう、ご用意してまいります。